以前、あるテレビ番組で杏マナーと言う言葉を連続して見ると
斜めに見える事をポップル錯視と解説していました

ポップル錯視(文字列傾斜錯視)とは
行に並べた図形の模様を均等に上下にずらすと、図形が傾いて見える錯視です。
杏マナーを以下の通りに並べると斜めに見えますよね
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー これは何故斜めに見えるのでしょう?
理由は、横線のフォントの位置がポイントになります。
「杏」「マ」「ナ」「ー」と一文字ずつ並べていくと、
横線が少しずつ下に下がっている為に斜めに見えるようです。
逆の場合は右上に上がっている様に見えますね。
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏これは目の錯覚ではなく、
脳での認識が正しく行われない為に起こると言われています。
脳が騙されているんですね。
他にも「正直スマン」、「アロマ企画」、「科研交付」も並べると
このポップル錯視により斜めに見えます。
ご自分でポップル錯視になる言葉を捜すのも楽しそうですね
スポンサーサイト