fc2ブログ

東京視力 船橋センターブログ

2013年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年11月
ARCHIVE ≫ 2013年11月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2013年11月  | 翌月 ≫

色覚検査

色を見分ける感覚を・色覚・といいますが、色覚に異常があると、色を正しく判断できない場合があります。今までは小学校4年生を対象として、・色覚検査が一斉に行われてきました。

しかし、平成13年10月1日から労働安全衛生規則などが改正されて、雇用時の健康診断の色覚検査の義務が廃止されました

この法律改正と、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙がり、平成14年に学校保健法を改正、検査の施行義務 がなくなりました

義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年。色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、中には直前で進路を断念せざるを得ないケースもあることが、日本眼科医会の調査で明らかになったようです

広告・印刷業、

映像関係

デザイナー

カメラマン

一部ですが、これらの一般職は、就職時に制限がなくても就職してから困惑するケースも見受けられるようです

学校で検査しなくても、眼科や大学病院で受けることができます

受けたことがない人は1度見てもらいましょう
スポンサーサイト



未分類 | Comments(-) | Trackbacks(0)